PrismRhythm -プリズムリズム-応援中!
汚いなさすが百度きたない http://t.co/aHQUzLEMVY
good old-fashioned
<< 2021年11月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
応援バナー
戯画『 bitter smile 』応援バナー企画参加中! WLOを応援しています!
2010年04月22日 01:51:17 クドPCをFreeBSD化する。(5)
6. その他の音声設定
最後に、KDEのシステム通知で対応する項目のない音声の設定を行います。
行うことは以下のとおりです。
・rc.dにて停止音の設定
・バッテリモニタにてバッテリ警告音の設定
・devdにてデバイス接続音の設定
以下に個々の具体的な設定を説明します。

停止音はrc.dにてshutdown時にスクリプトを実行することで鳴らします。
スクリプトファイルについてはここに置いてあります。
スクリプト内でのwavファイルの再生にはwaveplayを使用しています。

 # install -o root -g wheel -m 555 kudoryavka /usr/local/etc/rc.d
 # cd `whereis -q waveplay`
 # make install
 # echo 'kudoryavka_enable="YES"' >> /etc/rc.conf

バッテリ警告音の設定にはKDEのバッテリモニタを使用します。
バッテリモニタでは内部でAPMを使用しているため、APMを有効にしてやる必要があります。
また、バッテリモニタでは/dev/apmに書き込みを行うようなので、別途/etc/groupを編集し、operatorグループにユーザ追加をする必要があります。

 # pkg_add -r kdeutils-klaptopdaemon
 # echo 'apm_enable="YES"' >> /etc/rc.conf
 # /etc/rc.d/apm start

バッテリモニタの設定から警告音を設定します。
クドPCではバッテリモニタは残り時間が正しく取得できず、常に残り0分になってしまうため、残量は%で指定します。

 [設定]-[電源管理]-[ラップトップバッテリ]
  [バッテリ低下 警告(W)]-[警告を出す残量(T)] 7%
  [バッテリ低下 警告(W)]-[サウンドを再生(P)] 10.wav
  [バッテリ低下 危険(C)]-[危険を知らせる残量(T)] 3%
  [バッテリ低下 危険(C)]-[サウンドを再生(P)] 11.wav

devd.confにてデバイスのattach/detach時の音声を設定します。
サンプルはここに置いてあります。
基本的にデフォルトの/etc/devd.confのaction部にwaveplayにて音声を再生するコマンドを設定しているだけですが、action部で指定されたコマンドが終了するまでdevdは待機するため、バックグラウンドで実行する設定にしています。
またサンプルファイルでは、クドPCがUSBメモリ接続時に不明なデバイスとしても認識してしまうため、接続成功と接続失敗の音が同時に鳴ってしまいます…。
起動時にもいくつかの不明なデバイスを認識するようです。

以上で一通りの設定は完了です。
まだ以下のようないくつかの課題があります。
・定期的に/var/log/messagesに"cpuX: Cx states changed"のログが出る。
 バッテリモニタから/dev/apmにアクセスする際に出るようです。
 機能上問題はないはずですが、余分にバッテリを消費している可能性はあるかも知れません。
・テーマ変更の音声が未使用である。
 現状、currentのシンボリックリンクの向き先を変更することでテーマの変更を行っているので、変更専用のスクリプトを作ってその中で音を鳴らす、とかでしょうか…。
・メモリカードリーダが使えない。
 前面にあるカードリーダにmicroSDカードを挿しても認識しませんでした。pciconfなりでちゃんと調べればいいのでしょうけど…。
・Xセッション終了後、ログイン画面に戻らない。
 真っ暗な画面にカーソルが表示された状態でXがハングアップするようです。
 リモートからのssh等によるログインは可能です。
 時間が出来たらXドライバのデバッグモード有効にして調べて見ます。
しとろんソフト「妹スマイル」11月27日発売!